よくある質問5:では、精神科医は個々人に合わせた対応をしてくれないのか?

そういうわけではありません。医療というものは、その人の生活に寄り添ったものであるべきで、個別性は重んじられます。特に精神科は、標準的な治療というものがある程度幅があるものなので、患者さんの背景を考慮した上で、当院でできる医学的に合理的な範囲の治療方法をいくつか提示して患者さんに選んでいただいています。

例えば、間も無く卒乳予定の患者さんで症状として投薬が待てる状態なら、家族に家事負担の軽減をお願いした上で処方をしばらくまったり、過去に医薬品で大きな副作用が出てしまった患者さんで精神科の薬を飲むことに躊躇がある方には、薬以外の治療法も選択肢としてお伝えしたりします。

また精神病状態で興奮した患者さんが、「この投薬は間違っている」と訴えてきた場合に、興奮した患者さんと議論することは、相手の病状を悪化させるだけなので、医学的に合理的な範疇で患者さんの希望・納得される処方をすることもあります。もちろん、いくら興奮されていても、「寝られないから睡眠薬を極量以上に出してくれ」「海外に行くから、3ヶ月分いっぺんに処方してくれ」といった医学的に合理的でない対応を求められた場合は認められませんし、BMIが13で極度に痩せた患者さんが、通院がしんどいから近い当院で診察を受けたいと希望されても、内科的な管理ができない当院で治療をお引き受けすることはありません。

つまり精神科の診察でも医学的に合理的な範疇で患者さんの個別性を重視した対応はしますが、対応の幅は自由診療より狭くはなってしまいます。

コラム一覧に戻る WEB診療予約はこちら