双極性感情障害・躁うつ病とは、「うつ状態」に加えて、うつ状態とは対極である「躁(そう)状態」もあらわれ、それらの状態が繰り返し出現する慢性疾患です。
かつて躁うつ病といわれていましたが、現在は双極性感情障害として、「双極性障害および関連障害群」に分類されています。
双極性感情障害は、躁(そう)状態の強さによってI型とII型の2つに分類されます。
周りから見ても明らかに気分が高揚していて、眠らなくても平気などのハイな状態で、家庭や仕事に重大な支障をきたし、入院が必要になるほどの激しい状態を躁状態(manic state)といいます。
一方、本人も周囲の人も迷惑に思うことはあっても、入院を要するほどではないハイな状態を軽躁状態(hypomanic state)といいます。
双極性障害・躁うつ病は、躁状態とうつ状態が繰り返される「双極Ⅰ型障害」と、「軽躁状態」とうつ状態が繰り返される「双極Ⅱ型障害」があります。
以下の症状のうち少なくとも4つの症状を伴い,その症状が1週間以上, 1⽇の⼤半においてほぼ毎日持続していると、躁状態が疑われます。
軽躁状態はこれらの症状の状態が1週間ではなく、少なくとも 4 ⽇間持続する状態とされています。
双極性障害・躁うつ病の治療としては気分安定薬が有効とされています。
抑うつ状態の期間に、気分安定薬と併せて、抗うつ薬を使⽤することがありますが、症状の躁転に注意が必要です。気分安定薬は、定期的な血中濃度の測定が必要となる場合が多いので、必ず定期的に通院してください。
服薬の変更についてはご自身で判断なさらず、医師へ相談するようにしてください。
まずは心療内科・精神科を受診するようにしましょう。