睡眠薬の種類・効果効能・副作用の解説

睡眠薬は、「ベンゾジアゼピン系睡眠薬」 と「非ベンゾジアゼピン系睡眠薬」に大別されます。

非ベンゾジアゼピン系睡眠薬は、依存性耐性が比較的少ないので、非ベンゾジアゼピン系睡眠薬から治療を開始することが多いです。

西洋薬に抵抗がある方は、漢方薬処方も相談してください。

当院でも処方される代表的な睡眠薬について御説明します。

ベンゾジアゼピン系睡眠薬

マイスリー(ゾルピデム酒石酸塩錠)

マイスリーは不眠症や睡眠障害に対して処方する薬です。

寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善するお薬です。

不安や緊張をやわらげ、寝つきをよくする働きがあります。

主な副作用として、ふらつき・目眩、睡眠中の異常行動、眠気、頭痛・頭重感、倦怠感、残眠感、悪心、不安、悪夢などがあります。

用法は、就寝前に口から服用します。

アモバン(ゾピクロン錠)

アモバンは、不眠症や睡眠障害に対して処方するお薬です。

寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善するお薬です。

不安や緊張をやわらげ、寝つきをよくする働きがあります。

主な副作用として、味覚異常(苦味)、ふらつき・目眩、睡眠中の異常行動、眠気、頭痛・頭重感、倦怠感、残眠感、悪心、不安、悪夢などがあります。

用法は、就寝前に口から服用します。

ルネスタ(エスゾピクロン錠)

ルネスタは不眠症や睡眠障害に対して処方するお薬です。アモバンが改良された薬で、アモバンより副作用が出辛く、作用時間が長いです。

寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善するお薬です。

不安や緊張をやわらげ、寝つきをよくする働きがあります。

主な副作用として、味覚異常、傾眠、頭痛、浮動性眩暈、注意力障害、うつ病、口渇、口腔内不快感、口内乾燥、下痢、便秘などがあります。

用法は、就寝前に口から服用します。

レンドルミン(ブロチゾラム錠)

レンドルミンは不眠症や睡眠障害に対して処方する薬です。

寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善します。

不安や緊張をやわらげ、寝つきをよくする働きがあります。

主な副作用として、残眠感、眠気、ふらつき、頭重感、だるさ、眩暈、頭痛、倦怠感、譫妄、振戦、幻覚があります。

用法は、就寝前に口から服用します。

ドラール(クアゼパム錠)

ドラールは不眠症や睡眠障害に対して処方する薬です。

不眠症や寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善するお薬です。

不安や緊張をやわらげ、睡眠を持続させる働きがあります。

用法は、就寝前に口から服用します。

非ベンゾジアゼピン系睡眠薬

ベルソムラ(スボレキサント錠)

ベルソムラは不眠症や睡眠障害に対して処方する薬です。

覚醒を促す物質の働きをおさえ、寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善します。

主な副作用としては、悪夢、傾眠、頭痛・頭重感、疲労、浮動性眩暈、入眠時幻覚、動悸、睡眠時随伴症、夢遊症があります。

用法は、就寝前に口から服用します。

ロゼレム(ラメルテオン錠)

ロゼレムは不眠症や睡眠障害に対して処方する薬です。

寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善します。

脳内の体内時計をつかさどる部位に作用し、睡眠覚醒リズムを調節する働きがあります。

主な副作用としては、頭痛、倦怠感、眩暈、眠気、発疹、便秘、悪心、悪夢、血中プロラクチン上昇があります。

用法は、就寝前に口から服用します。

トラゾドン(トラゾドン塩酸塩錠)

トラゾドンは不眠症や睡眠障害、うつ病に対して処方する薬です。

元々は抗うつ薬として開発されましたが、睡眠の質を改善する作用が強く不眠に対しても用いられるようになりました。

ゆううつな気持ちや、不安やイライラ、やる気がなくなるなどのこころの症状や、食欲がなくなる、眠れないなどの体の症状を改善します。

脳内の神経伝達物質(セロトニン)の量を増やすことにより、ゆううつな気持ちや落ち込んでいる気分をやわらげる働きがあります。

主な副作用としては、便秘、低血圧、動悸、失神、徐脈、不整脈、高血圧、起立性低血圧、眠気、眩暈、ふらつきがあります。

用法は、1日に1~数回、口から服用します。

漢方薬について

当院では、西洋薬だけでなく漢方薬を使用することもあります。

当院でも処方される代表的な漢方薬について御説明します。詳しくは受診時に相談ください。

主に不眠・不安に対して使う漢方薬

  • 酸棗仁湯
  • 加味逍遙散
  • 抑肝散
  • 半夏厚朴湯

便秘に対して使う漢方薬

  • 麻子仁丸
  • 大建中湯
  • 六君子湯

むくみ・肥満に対して使う漢方薬

  • 防風通聖散
  • 当帰芍薬散
  • 補中益気湯
  • 五苓散

最後に

どんな薬も、他の病気や症状に悪影響を及ぼすこともあります。

飲み合わせと他の病気や症状に関して気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

WEB診療予約はこちら