気分安定薬の種類・効果効能・副作用の解説

気分安定薬は気分の波を抑える薬で、双極性感情障害、うつ病、統合失調症などに処方します。定期的に血中濃度を測定する必要がある薬が多いです。

当院で処方する幾つかの気分安定薬について説明します。

リーマス(炭酸リチウム)

リーマスは、うつ病、双極性感情障害(躁うつ病)に対して処方される薬です。

おさえることのできない感情の高まりをしずめます。

脳に働いて、気分の波をおさえる働きがあります。

主な副作用としては、吐き気、食欲不振、振戦、甲状腺機能異常、腎障害、口渇、眩暈、眠気、言語障害、頭痛、不眠、知覚異常、記憶障害、焦燥感があります。

血中濃度が高くなりすぎると、インフルエンザ様症状(高熱、倦怠感、筋肉痛)、意識障害を生じるため、定期的に採血をして、薬物の血中濃度を測定することが必要です。

用法は、1日1~3回に分けて口から服用します。

デパケン(バルプロ酸ナトリウム)

デパケンは、片頭痛(偏頭痛)、躁病、てんかんに対して処方される薬です。

脳の神経の過剰な興奮をおさえる働きがあり、けいれんなどの発作をおさえます。

脳内の神経伝達物質(γ-アミノ酪酸)の神経伝達を促す働きにより、気分を安定させます。

おさえることのできない感情の高まりや行動をおさえる作用もあります。

また、片頭痛の発症も防ぎます。

主な副作用としては、眠気、悪心、食欲不振、倦怠感、頭痛、視覚異常、胃部不快感、脱毛、肝障害、高アンモニア血症があります。

治療効果がある薬物の血中濃度が決まっており、定期的な採血が必要です。

用法は、1日1~3回に分けて口から服用します。

ラミクタール(ラモトリギン)

ラミクタールは、双極性障害(躁うつ病)やてんかんに対して処方される薬です。

脳の神経の過剰な興奮をしずめる作用があり、躁状態やうつ状態の再発をおさえるお薬です。

けいれんなどの発作をおさえる効果もあります。

主な副作用としては、発疹、嘔吐、傾眠、めまい、胃腸障害、嘔気、下痢、肝機能検査値異常、貧血、脱毛、疲労があります。

稀ではありますが、重篤な発疹が生じることもあります。高熱、口唇・口腔内のただれ、目の充血、全身の倦怠感、咽頭痛、リンパ節腫脹などを認めた場合には直ちに中止し、医療機関をご受診ください。

デパケンとの併用で副作用の頻度が上がるため、注意が必要です。すでにデパケンをしようされている方は、必ず医師にお伝えください。

病気や症状によって、用法用量は異なります。

エビリファイ(アリピプラゾール)

エビリファイは、広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)、うつ病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症に対して処方されるお薬です。

脳内の神経伝達物質の働きを調整し、気分を安定させます。

それによって、意欲を高め、気分を楽にする作用があります。

強い不安や緊張感をやわらげます。また、心の病気で起きる幻覚、妄想などをおさえます

おさえることのできない感情の高まりや行動をおさえる作用もあります。

そのため、イライラしたり、かっとなりやすい症状も改善します。

主な副作用としては、アカシジア、不眠、神経過敏、振戦、不安、傾眠、流涎、体重増加、ジストニア、肝障害があります。

病気や症状によって、用法用量が異なります。

漢方薬について

当院では、西洋薬だけでなく漢方薬を使用することもあります。

当院でも処方される代表的な漢方薬について御説明します。詳しくは受診時に相談ください。

主に不眠・不安に対して使う漢方薬

  • 酸棗仁湯
  • 加味逍遙散
  • 抑肝散
  • 半夏厚朴湯

便秘に対して使う漢方薬

  • 麻子仁丸
  • 大建中湯
  • 六君子湯

むくみ・肥満に対して使う漢方薬

  • 防風通聖散
  • 当帰芍薬散
  • 補中益気湯
  • 五苓散

最後に

どんな薬も、他の病気や症状に悪影響を及ぼすこともあります。

飲み合わせと他の病気や症状に関して気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

WEB診療予約はこちら