TOPへ

ブログ

ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)とは

ACT  / 心理療法  / 認知行動療法

新しい認知行動療法「ACT」

医療機関からのご案内不安や落ち込み、苦しみを解決しようとしても、なかなかうまくいかず、むしろ心の負担が増してしまうことはありませんか。
近年、Acceptance and Commitment Therapy(ACT)という新しい認知行動療法が注目されています。ACTは、不安や苦しみを「完全になくす」のではなく、「受け入れ、そして自分が本当に大切にしたいことにコミットする」プロセスを重視するアプローチです。
本コラムでは、医療機関の視点からACTの特徴や実践例をわかりやすく解説し、患者さんやご家族が安心して日々の生活を送るためのヒントをご紹介します。



ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)とは?

>ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)とは?ACT(Acceptance & Commitment Therapy)は、認知行動療法(CBT)の一つの流れとして発展してきた心理療法です。
ACTでは、不安や苦しみなどの否定的な感情を「コントロールしよう」とするのではなく、「起こっていることとして受け入れ、そのうえで価値に基づいた行動を取る」考え方を重視します。

「Acceptance(受容)」と「Commitment(行動へのコミットメント)」の二本柱を軸に、自分が本当に大切にしたい生き方を見つけることを目指すのが特徴です。


ACTの基本原則:6つのプロセス

ACTには「ヘキサフレックス(Hexaflex)」と呼ばれる6つのプロセスがあります。これらを身につけることで、不安や苦しみに囚われず、自分らしい行動を選択しやすくなります。

  1. 受容(Acceptance): 不快な思考や感情も「あるがまま」に認める
  2. 弁別(Defusion): 思考を「文字やイメージ」として客観視し、過剰に巻き込まれない
  3. マインドフルネス(Contact with the Present Moment): 今この瞬間に注意を向け、五感を通じて体験を味わう
  4. 自己としての気づき(Self as Context): 思考や感情を抱えている「自分」を客観視する
  5. 価値(Values): 自分が本当に大切にしたい「価値観」を見つける
  6. コミットメント(Committed Action): 価値に基づいて行動を起こし、自分の人生を築く

ACTによるメリットと適用範囲

ACTの特徴は、苦しみをなくすよりも「苦しみを抱えつつ、自分の価値に沿った行動を取る」ことを重視する点です。
このアプローチには以下のメリットがあります。

  • 不安や苦しみとの戦いが減り、エネルギーを前向きな行動に使える
  • 症状のコントロールが難しい場合でも、生活の質(QOL)や満足感を高めやすい
  • うつ病や不安障害、ストレス関連障害、慢性疼痛など幅広い領域で活用が期待される

また、ACTは個人セッションやグループセラピー、さらにはオンラインなど多様な形式で行われており、セルフヘルプのプログラムとしても利用されています。


ACTの具体的な実践例

以下は、ACTを取り入れる際の“実践例”の一部です。
当院でも、認知行動療法の一環として取り入れるケースがあります。

  • 思考へのラベリング: 「私は今、『自分はダメだ』という思考をしている」と言語化し、思考と自分を切り離す
  • マインドフルネス瞑想: 一日数分でも、呼吸や身体感覚に意識を向け、「今この瞬間」の体験に集中
  • 価値マップの作成: 自分にとって大切な家族、仕事、健康などの価値を洗い出し、行動目標を小さく設定
  • イメージ演習: 「苦手な場面」を想定し、不安を受容しながら、価値に沿った反応を練習

これらの実践を、安全に行える環境や、専門家のサポートがある場所で練習すると、より効果的です。


家族や周囲の果たす役割

ACTの取り組みにおいて、家族や周囲が理解し、協力することで、回復を後押しできます。

たとえば、

  1. 無理な励ましや否定を避ける: 「そんな考え捨てなよ」という否定は逆効果。共感的に「今はそう感じるんだね」と受け止める
  2. 価値観を尊重する: 「○○さんは、〇〇を大切に思っているんだね」と、本人の価値観を理解し、行動をサポート
  3. セルフケアの時間を見守る: 瞑想や日記などの習慣を大切にし、落ち着ける環境を提供。
    家族も疲れすぎないよう、休養や相談先を確保
  4. 専門家への橋渡し: 心療内科やカウンセリングなどを受ける際、付き添いや情報共有を手伝うなど、連携を図る

まとめ

精神疾患の治療において、「リカバリー」は症状をゼロにするだけではなく、病気と共存しながらも自分が大切にしたい価値や生き方を実現していくアプローチです。
特にACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)は、不安や苦しみを“あるがまま”に受け入れつつ、価値に基づいて行動することで、人生の質を高めていく有効な方法の一つ。

当院でも、患者さんのストレングスポイント(強み)を活かしながら、症状だけでなく生活全体を見据えたサポートを心がけています。
もし今、苦しみや不安に押しつぶされそうと感じているなら、ACTの考え方を取り入れてみてはいかがでしょうか。
専門家や家族、仲間とともに、ゆっくりと自分らしい人生を取り戻していきましょう。


関連ページ